こども園 ちとせ

お知らせ – こども園ちとせ

お知らせ – こども園ちとせ

魚の食べ方を学びました🐟

さんまの季節がやってきました🐟

先日、年長組さんは魚のたべかたを給食の先生とお勉強をしました。

保育参加で来てくれたおうちの方と一緒に、

魚の骨の取り方や、魚を食べる時に注意する事、命を頂き感謝する気持ちなど、

実際に焼いたさんまを囲みながらお話を聞きます。

さんまを開いて、ながーい背骨が出てくると…

「わぁぁぁぁぁ!!!」と大歓声が!

「骨いっっっぱいぃ!!」

「太い骨と細い骨ってこんなに入ってるんだ!!」

「骨って透明なんだね」

子どもの視点でたくさんの意見が出てきます。

「魚には栄養がいっぱいあるんだよ。骨もあるし透明だから、気を付けて食べようね!」

と教えてもらいました。

「お魚って美味しいね!」と秋の味覚を堪能していました☆

その季節のおいしい食材を、たくさん楽しんで欲しいなと思います🍂

※食べすぎ注意⚠

🍂総合避難訓練🍂

だんだんと秋の気配が近づき、園庭の葉っぱもだんだんと赤く色づいてきました🍂

今日は、総合避難訓練をしました。

毎月行っている避難訓練のおかげで、みんなスムーズに園駐車場へ。

2・3・4・5歳児のお友だちはビッグウィングまで避難します。

少し早歩きでどんどん進みます。

無事にビッグウイング到着!!

人数確認の後、次に指示があるまで静かに待機していました☆

引き渡し訓練のご協力ありがとうございました!

園に戻ってからは、消火訓練を見学しました。

「火事だ~!火事だ~!」の火事ブレの後、

消火器で火元に向けて消火活動をします。

秋は空気の乾燥で火災の危険が高まります。

「マッチ1本 火事の元」

みんなで防災について学んだ一日でした☆

令和7年度職員採用試験のお知らせ