タイダイ染めでTシャツ作り👕
新年度が始まり、進級したクラスにだんだんと慣れてきた子供たちです。
コロナが5類に移行したことで、たくさんの制限が解除され、
徐々にいろんな活動が出来るようになり、みんな毎日楽しく遊んでいます。
先日、年長組の懇談会後、親子でタイダイ染めのTシャツ作りをしました。
タイダイ染めとは、 タイ(Tie=縛る)、ダイ(Dye=染める)という意味です。
生地を自由にヒモや輪ゴムで縛って、染料を塗って染色します。
縛り方や染料の塗り方しだいで、様々な柄を作ることができます。
9色の染料を準備して、いざスタート!

まずは、柄選び!
色んな染め方の見本の中から、イメージに近いものを選びます。

次に縛りの工程。
出したい柄にするには、どんな縛り方がいいのか考えます。
ぐるぐる巻きにしたり、じゃばらに折りたたんでみたり・・・。



ひもや輪ゴム、ビー玉なども使っていよいよ染める工程!
たくさんの色の中から、自分の好きな色で染めていきます。



白かったTシャツにどんどん色が入っていきます。
青や桃色、緑に黄色。紫にオレンジ。人気の色は順番待ちです。
待ってる間に違う色を持っていく子、ずっと戻ってくるのを待ってる子、
インスピレーションでどんどん染めていく子、じっくり時間をかけて染める子。
自由にタイダイ染めを楽しみました。
難しいところはお家の人に手伝ってもらいながら、子どもたちだけで仕上げていきます。

最初は恐る恐るだった子どもたちですが、どんどんダイナミックに!!


好きな色に染め上げて完成!!
少し時間をおいて洗濯します。
さて、どんなTシャツになっているでしょうか☆
週末にお家で洗濯をして、月曜日の朝。
満面の笑みで、
「こんなTシャツ出来たよ~!!!」
「楽しかった~!!」
と自慢のTシャツを見せてくれました☆


今年の年長組さんは、このTシャツを着て、色んな行事を楽しみます!